
きょうの料理レシピ
ひき肉と長芋の地獄蒸し
長芋は半量をすりおろし、残りはたたいて鶏ひき肉に混ぜて耐熱ボウルで蒸し上げます。ふんわり、とろっとした口当たりに、たたいた長芋のサクッとした食感が楽しめます。

写真: 澤木 央子
エネルギー
/230 kcal
*1人分
調理時間
/40分
材料
(2人分)
- ・長芋 (正味) 150g
- ・鶏ひき肉 (むね) 150g
- 【A】
- ・塩 小さじ1/6
- ・かたくり粉 小さじ2
- ・卵白 1コ分
- ・ねぎ 10cm
- 【卵黄ソース】
- ・卵黄 1コ分
- ・練りがらし 適量
つくり方
1
長芋は皮をむいて半量はすりおろし、残りはポリ袋に入れ、麺棒などでたたいて粗めにつぶす。
2
ひき肉をボウルに入れて【A】を順に加え、よく練り混ぜる。
3
2にすりおろした長芋を加え、空気を含ませながら、手でよくかき混ぜる。たたいてつぶした長芋も加え、ざっくりと混ぜる。
4
耐熱ボウル(直径15cmが最適)にラップを敷き、3を入れる。
! ポイント
ラップを敷いておくと、皿に盛るときに取り出しやすい。
5
鍋に水を2~3cm深さに注ぎ、4を入れて中火にかける(どんぶり茶碗蒸し「地獄蒸しの方法」を参照)。沸騰したらふたをし、弱めの中火で15~25分間蒸す。
! ポイント
表面がふっくらとふくらみ、フォークの柄を中央に10秒間刺して、柄が温かくなれば蒸し上がり。
6
ねぎは長さを半分に切り、せん切りにする。
7
5のボウルに皿をかぶせて上下を返し、盛り付ける。【卵黄ソース】を混ぜてかけ、ねぎを添える。
きょうの料理レシピ
2014/02/10
蒸し器いらずでホカホカ蒸しもの
このレシピをつくった人

きじま りゅうたさん
祖母・村上昭子、母・杵島直美から多彩な家庭料理を学び、アパレルメーカー勤務の後、料理の道に。同世代のリアルな目線でつくるアイデアメニューが雑誌や料理サイトで人気。1981年生まれ。趣味はサーフィンと音楽鑑賞。
和風だしのおかげでくせもなく、美味しくいただきました。バジルは手に入れることができませんでしたが、十分美味しいです。ヌクマムを初めていただきましたが、だしとよくマッチしていました。ミニトマトを加えても酸味があって美味しいと思います。にんにく、しょうがとパクチーの根は、お茶パックに入れると便利ですよ。
マキさんの優しいお料理、大好きです。ありがとうございます。
マキさんの優しいお料理、大好きです。ありがとうございます。
2021-06-23 09:32:40
赤玉ねぎの代わりに普通の玉ねぎ、パクチーの代わりに春菊を、ニョクマムの代わりにナンプラーを大さじ1/2分減らして使いました。パクチーの根の代わりにタイ土産の乾燥バジルを入れて風味をつけてみましたが◎でした。スープがしょっぱいかな?と思っていたのですが麺と具を混ぜたらちょうどよかったです。エスニック大好きなのでまたアジアご飯のレシピ楽しみにしています。
2021-06-23 08:51:01
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント